
今までの「製品の安全を支援するシステム」では、自社の製品事故につながるリスク管理状況のみを把握しているに過ぎなかった。これでは消費者の手に商品が届くまでの間、その商品が本当に安全であるかどうか確信することはできなかった。しかし、今回紹介する「製品の安全通信簿」は、自社のリスク管理状況だけではなく、取引業者の管理状況をも把握でき、結果、製品や消費者の安全をより高いレベルで確保(維持)することのできる製品安全監視システムである。
製品の安全通信簿とは?
製品の安全を安心に変えるために、第三者として客観的に評価・数値化・分析報告するシステムです。
- ■ 定期的に、インスペクター(検査員)がお客様の指定された場所に伺い、製品安全検査を実施します。
- ■ そのデータは、コンピュータネットワークを利用して、サーバーに一括管理されます。
- ■ 施設の状況、原料の管理、清掃やペストコントロールなど85項目で製品安全検査・診断を実施。
- ■ 通信簿の形式により、検査結果をお客様にメールまたは指定された方法で返却します。
このシステムは、生産者・販売者にとって単に衛生管理に関するリスクを軽減するばかりではなく、その安全システムを取り入れていただく事により、結果的に貴社製品の「販売」を支援することのできるものと考えています。
御社のメリット
- ・製品事故の「リスク」の軽減
- ・「査察」の効率化
- ・顧客に対する安全のアピール
- ・煩雑な衛生管理に関するデータ管理が不要
取引業者様のメリット
- ・製品事故の「リスク」の軽減
- ・解決されなければならない問題の把握
- ・衛生に関する経費の効率化
- ・煩雑な衛生管理に関するデータ管理が不要

落下細菌 付着菌 空中浮遊菌 食品菌検・洗浄度診断(ATP)残留農薬分析 異物同定検査 クリーンルーム環境測定 照度測定 騒音測定 毛髪検査 化学物資測定(ホルムアルデヒド等)アスベスト測定